今回は関西地方の子宝スポットの第二弾ということで、滋賀県・奈良県・和歌山県の子宝神社をご紹介します。
まず初めは滋賀県から紹介していきます。
滋賀県といえば、”琵琶湖”や”彦根城”など誰でも聞いたことのある人も多いのではないでしょうか?
観光スポットで人気の滋賀県ですが実は子宝スポットも多く存在しているということをご存知でしょうか?
そこで今回は滋賀県にある子宝スポットをご紹介していきます!
滋賀県に住んでいる人も住んでいない人も最後まで読んで参考にしてくださいね!
滋賀県にある子宝スポット4選
それでは、滋賀県にある子宝スポットを4つご紹介していきます♪
子安地蔵講
滋賀県長浜市にある子宝スポット♪
こちらにいる菩薩様に子授けの祈願を受けると、その後に御祈祷のお札とお守りを頂くことができます。
また、3ヶ月継続して祈願してもらいその後妊娠したという人が多いそうですよ!
住所:滋賀県長浜市高田町6-23
アクセス方法:長浜駅から徒歩7分
瑞石山永源寺
滋賀県東近江市にある子宝スポット♪
こちらにある聖観音像は、世継ぎ観音といわれています。
これは、昔佐々木六角氏という方がこの像に祈願をしたらご長男をを授かったことから世継ぎ観音といわれてるようになったといわれ、現在でも、子授け観音と信仰を集めているそうですよ!
住所:滋賀県東近江市永源寺高野町41
アクセス方法:八日市駅よりバスで35分
彦根大佛
滋賀県彦根市にある子宝スポット♪
こちらにある彦根大仏は有名で知っている人も多いのではないではないかと思います。
江戸時代からあるこの大仏様は安産地蔵尊といわれ、子授けや安産の信仰を今も受け継いでいます。
住所:滋賀県彦根市芹川町919
アクセス方法:彦根口駅より徒歩5分
子安地蔵堂
滋賀県野洲市にある子宝スポット♪
こちらは子宝・子授け・安産のお地蔵様として名が高いスポットになっています。
ここのお堂の中には、ここでご利益を頂いて子宝を授かった赤ちゃんの写真がたくさんあるそうですよ。
住所:滋賀県野洲市辻町
アクセス方法:野洲駅より徒歩30分
滋賀県の子宝スポットのまとめ
いかがでしたか?今回は滋賀県の子宝スポットをご紹介しました!
たくさんの観光スポットも多い滋賀県。
子宝スポットも多いので一度足を運んでみてくださいね^^
奈良県にある子宝スポット4選
奈良県といえば、京都に続いて今人気の観光スポットになっています。
奈良県にも子宝にご利益のある子宝スポットが多く存在しています。
今回はそんな奈良県の子宝スポットをご紹介していきます!
奈良県に住んでいる人も、住んでいない人も最後まで読んで参考にしてくださいね♪
それでは奈良県にある子宝スポットを4つご紹介していきます♪
浄願寺
奈良県葛城市にある子宝スポット!
昔、なかなか子宝に恵まれなかった文武天皇がこちらのお寺をお参りしたところ子宝に恵まれたことからこちらをお参りすれば子宝が恵まれるといわれています。
ご祈祷は全国から受けることができ、申し込みはFAXやお手紙でできるそうですよ。
住所:奈良県葛城市寺口1170
アクセス:大和高田駅よりタクシーで15分
帯解子安地蔵
奈良県奈良市にある子宝スポット♪
こちらのお寺で徳川二代・三代が祈願したところ、子宝に恵まれたことから安産や子授けのお寺として人気になっています。
また、一週間特別祈祷をしてもらえる求子(ぐし)祈願というものがあります。
こちらも郵送での祈祷を受け付けています。
住所:奈良県奈良市今市町734
アクセス方法:帯解駅より徒歩5分
おふさ観音
奈良県橿原市にある子宝スポット!
こちらは別名”生かせ命の寺”といわれており、こちらにいらっしゃる菩薩様は、体の健康を授けてくださるご利益があるといわれています。
子授けはもちろんですが、ボケ封じなどさまざまな願をかけにくる人が多いそうです!
住所:奈良県橿原市小房町6-22
アクセス方法:大和八木駅より徒歩25分
飛鳥坐観音
奈良県高市にある子宝スポット!
こちらの境内には男性のシンボルの形をした石が多くあり、ここは昔から子宝・子孫繁栄にご利益があるといわれています。
毎年2月には”おんだ祭り”というものが行われ、最後に撒かれる福の紙を餅あけると子宝に恵まれるといわれています!
住所:奈良県高市明日香村大字飛鳥707
アクセス方法:橿原神宮駅→飛鳥周遊バス”飛鳥大仏前”より徒歩5分
奈良県の子宝スポットまとめ
いかがでしたか?今回は奈良県にある子宝スポットを4つご紹介しました!
奈良県には他の場所と負けないくらいご利益のあるの子宝スポットがあります。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね^^
和歌山県にある子宝スポット4選
和歌山県といえば、”和歌山城”や”高野山”などが有名で一度は行ってみたいと思う人もいるのではないでしょうか?
和歌山県には有名な観光スポットのほかに他の地域同様、子宝スポットが多く存在しているのです。
そこで今回は和歌山県にある子宝スポットをご紹介していきます!
和歌山県に住んでいる方も和歌山県にいこうと考えている方も最後まで読んで参考にしてくださいね!
では、早速和歌山県にある子宝スポットを4つご紹介していきます!
藤白神社
和歌山県海南市にある子宝スポット♪
昔、聖武天皇がこの神社で子宝祈願をしたところ子供を授かることができたことから、子授け・安産の神様と現在も信仰されています。
また、樹齢1000年にもなる楠の木の御神体にも子授けのご利益があるといわれています。
住所:和歌山県海南市藤白466
アクセス方法:海南駅より徒歩15分
歓喜神社
和歌山県西牟婁郡にある子宝スポット♪
正式名称は阪田神社という神社で、男性と女性のシンボルのある神社になっています。
このシンボルをなでると子宝に恵まれるといわれており、夫婦円満にも効果があるそうですよ!
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町坂田1-1
アクセス方法:白浜駅より車で15分
安養寺
和歌山県有田市にある子宝スポット!
こちらにいらっしゃる子授けにご利益のある鬼子母神様にご祈祷していただくことができます。
ここは子授けはもちろんですが、体調や仕事運などにもご利益があるそうですよ!
住所:和歌山県有田市古江見297
アクセス方法:箕島駅より徒歩15分
子授けイチョウ
和歌山県東牟婁郡にある子宝スポット♪
高さ30m、幹周りが7mあるイチョウの木から出てくる枝が乳房のように見えることから、ここのイチョウに子授けをお願いすれば子供が授かると昔から言われています。
住所:和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川
アクセス方法:古座駅より車で30分
和歌山県の子宝スポットまとめ
いかがでしたか?今回は和歌山県の子宝スポットをご紹介しました!
和歌山県は観光も子宝スポットもそしてグルメも豊富にありますので
一度は行ってみるといいですよ!