沖縄県といえば観光スポットで有名な場所ですが、実は沖縄県にも他の場所に負けないくらい子宝スポットが多く存在しています。今回はそんな沖縄県にある子宝スポットをご紹介していきます。沖縄県に住んでいる人も住んでいない人も最後まで読んで参考にしてくださいね^^*
沖縄県にある子宝スポット3選!
では、早速沖縄県にある子宝スポットを3つご紹介していきます!
普天満宮
沖縄県宜野湾市にある子宝スポット。こちらは地元民にとって、有名になってる子宝スポットです。また、琉球八社の1つでもあり、全国からたくさんの参拝者が訪れている場所にもなっています。ちなみに、こちらには鍾乳洞があります。
この鍾乳洞は誰でも入ってOKというわけではなく、きちんと社務所で記帳した上で巫女さんが案内してくれるということになってますので、記帳を忘れないようにしてくださいね!ここには、様々な八つの霊石があります。石柱もあり、その中で極太の石柱がありそれが男性のシンボル(男性器)に似ているといわれております。
住所:沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-10
アクセス方法:車で那覇市から40分
泡瀬ビジュル
沖縄県沖縄市にある子宝スポット。地元はもちろん全国でも有名の子宝スポットになっています。泡瀬ビジュルのビジュルとは信仰の対象となった人の形をした自然石のことをいうそうです。この泡瀬ビジュルは子宝・子授けにもご利益がありますが、他にも無病息災にもご利益があるといわれています。境内で御祈願をしたらかわいいお守りを買って帰るとご利益があっていいですね!
住所:沖縄県沖縄市泡瀬2-1
アクセス方法:バス停普天間から徒歩1分
金武宮
沖縄県国頭村にある子宝スポット。こちらも琉球八社の1つになっており、鍾乳洞があります。ここの鍾乳洞はなかり大きく、なんと地下30mの長さは270mもあります。そのため、子宝スポットはもちろんですが、観光スポットとして訪れるのにもおすすめされています。また、ここは二つ祠がありどっちかが金武宮になってます。念のため両方祈願しておくと安心ですね!
住所:沖縄県国頭村金武町金武222
沖縄県の子宝スポットまとめ
いかがでしたか?今回は沖縄県の子宝スポットをご紹介しました。
沖縄県といえば観光スポットが有名ですがいろいろなパワースポットが多く存在しています。
子宝も大事ですがそのようなスポットへ訪れて運気UPするのもいいですね♪