観光スポットの多い中国地方にも子宝スポットはたくさんあります。
まず、最初に鳥取県と島根県の子宝スポットをご紹介していきますね!
島根県・鳥取県に住んでいる人も住んでいない人も最後まで読んで参考にしてくださいね!
鳥取県子宝スポット2選
まずは鳥取県の子宝スポットを2つご紹介していきます!
鳥取県には2つしか子宝スポットはありませんがどちらもご利益がありますよ!
☆木ノ根神社☆
鳥取県大山町にある子宝スポット♪
松の根をご神体にした神社で松の根が男性のシンボルに似ていることから夫婦円満や子授けなどのご利益があるといわれているそうですよ!
住所:鳥取県大山町松河原232
アクセス方法:下市駅より徒歩20分
☆嶺松院☆
鳥取県東伯郡にある子宝スポット♪
こちらの本堂にはおびんずる様という像がありそのおなかや足をさすった手で自分の体の直したいところをさするとご利益があるそうですよ!
住所:鳥取県東伯郡琴浦町大字槻下493
アクセス方法:バス停留所”田沢口”から徒歩12分
島根県子宝スポット2選!
お次は島根県にある子宝スポットを2つご紹介します!
☆華蔵寺☆
島根県出雲市ある子宝スポット♪
お寺の境内には子授けの神様といわれている金勢大明神を祀ったお堂があり
そこをお参りすると子宝に恵まれるといわれています。
また、お寺の近くには華蔵温泉という子宝温泉がありますよ♪
住所:島根県出雲市多伎町久村908
アクセス方法:小田駅より徒歩35分
☆高仙地蔵☆
島根県江津市にある子宝スポット!
ここにあるお地蔵様にお参りすると、赤ちゃんが早く授かるといわれています!
なんでもこのお地蔵様はお酒やお水が好きなのでお参りのときお供えしてあげるといいですね!
住所:島根県江津市松川太田610
アクセス方法:浅利駅からお地蔵様のある山頂まで徒歩で1時間
鳥取県・島根県の子宝スポットまとめ
いかがでしたか?今回は鳥取県と島根県の子宝スポットをご紹介しました^^
鳥取県と島根県には観光スポットも多く、ご利益のある子宝スポットもあります!
子宝温泉もありますので体を温めたり子宝スポットへ行き子授けのご利益を受けてくるのもいいですね♪
広島県にある子宝スポット4選
広島県といえば、人気の観光スポットにおいしいお好み焼きなどが有名ですよね^^
実は広島は観光スポットやお好み焼きだけではなく、ご利益のある子宝スポットが存在しているのです!
今回はそんな広島の子宝スポットをご紹介していきます!
広島に住んでいる人も、住んでいない人も最後まで読んで参考にしてくださいね☆
それでは、広島県にある子宝スポットを4つご紹介していきます♪
☆阿伏兎(あぶと)観音☆
広島県福山市にある子宝スポット♪
こちらは、正しくは磐台寺といわれており、岬の先端に観音様があり、ここは公開の安全と子授けにご利益があるといわれています。
また、子授けのお守りとして子だね石というものがあるそうですよ!
住所:広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
アクセス方法:福山駅→バス”観音入り口”から徒歩15分
☆西国寺 子授け地蔵☆
広島県尾道市にある子宝スポット!
こちらのお寺の一角に、古くから伝わる”子授け地蔵”があります。
子授けを願う人は80体もある子授け地蔵の中か1体だけお持ち帰ります。
赤ちゃんが授かることができたら、そのお地蔵様をお返し、そして新しいお地蔵様を作りお寺に奉納する風習があります。
住所:広島県尾道市西久保町9-27
アクセス方法:尾道駅より徒歩30分
☆地蔵鼻☆
広島県尾道市にある子宝スポット!
昔、側女になることを拒否し水軍に殺された娘さんを供養するために彫られたスポットといわれています。
この鼻地蔵に願いを祈願し、その小石を持ち帰ると、恋愛・子授けなどの願う意がかなうといわれています。
ちなみに、願いがかなうと石地蔵を作ってお礼参りする風習があります。
住所:広島県尾道市因島三庄町
アクセス方法:尾道駅→バス”因島空港行き”で下車→タクシーで10分
☆文覚堂☆
広島県庄原市にある子宝スポット!
ここは、子宝や子授けにご利益があるといわれています。
こちらで祈願するときは性器をかたどったものを奉納するというちょっと変わった風習があるそうですよ。
お堂にはなんと40~50ものがあり、ほとんどは男性器ですが中には女性のものあるそうですよ!
住所:広島県庄原市高門町高尾谷
アクセス方法:庄原駅よりタクシーで15分
広島県の子宝スポットまとめ
いかがでしたか?今回は広島県にある子宝スポットを4つご紹介しました。
広島には一度行ってみたい観光スポットやおいしい牡蠣などのグルメが多くありますので、ぜひご夫婦で訪問してみてはどうでしょうか?