妊活中の女性が妊娠しやすい体に近づくために避けて通れないのが栄養です。
栄養の摂れる食べ物といって思い浮かぶのが野菜やフルーツだと思いますが、実はお肉にも妊活中の女性に大事な栄養があることご存知ですか?
お肉は食べ過ぎると脂肪や肥満そして生活習慣病の原因にもなってしまいますが、適度に食べれば妊活にも効果を発揮してくれますよ。
今回この記事では”妊娠しやすい食べ物-お肉編-”をご紹介します!!
”どんなお肉がいいの?”
”お肉好きじゃないけど妊活のためにがんばりたい!”
そんな人にオススメの内容になってますので、参考にしてくださいね!!
妊活中に食べたいお肉の種類
お肉といえば、たんぱく質ですが植物性のたんぱく質(豆腐や納豆)よりも動物性の食材は早く効能を発揮すると言われています。
でも、お肉にもいろんな種類があり正直迷いますよね。
そこで、お肉のさまざまな効果をまとめてみましたので是非参考にしてくださいね^^
鶏肉
鶏肉には”おなかが冷え気味、胃腸が弱い、疲れがたまってる。
そんな症状に効果があるといわれています。
排卵日めがけて子作りをしていても、体が疲れて元気がなかったり、冷えていたら受精も着床もできません。
そして、生殖機能がアップするともいわれていますので積極的にとりたいですね。
ちなみに、食べるのはどの部位でもかまいませんが、一番はレバー、胸肉そしてささみが良いそうですよ!
定番の食べ方として、焼いても良いですが、しょうがやお野菜とお野菜と一緒にスープにして食べることが妊活中の女性には一番のオススメです。
豚肉
豚肉には、血を増やしてくれる働きがありますので、妊活している人には是非とってもらいたい食材になってます!
ちなみに、豚肉も鶏肉同様に生殖機能をアップさせてくれる効果があるのがうれしいですね^^
鶏肉と同じくどんな食べ方をしてもかまいませんが、豚肉は焼くと油が出て苦手と言う人はしゃぶしゃぶにしてお野菜と召し上がるといいですよ!
また、髪や肌の乾燥が気になるときも豚肉が良いので、美容にも気を使いたいなら豚肉がオススメです。
牛肉
牛肉には、血を増やして、血液の流れを良くしてくれる働きのほかに、胃腸の働きも改善してくれる優秀なお肉♪
豚肉と鶏肉のいいとこどりなお肉です。
貧血だと赤ちゃんが授かりにくいので、牛肉を食べて貧血を改善しましょう^^
そのまま焼いて食べるよりも、お野菜で巻いて食べるとより栄養もおいしさも違うのでオススメですよ!!
以上が妊活中に食べたいお肉になります。
どんなお肉もそのまま塊で食べると消化不良や脂肪になってあまりよくありません。
しかし、お野菜や薬味と一緒に食べることで相乗効果で栄養を補えますので、バランスよく召し上がってみてくださいね!!
妊娠しやすい食べ物-お肉編-のまとめ
いかがでしたか?今回は”妊娠しやすい食べ物-お肉編-”をご紹介しました!
お野菜ほどではありませんがお肉にも栄養があり、妊活には欠かせないことが分かってもらえたかなと思います。
どんな食材でもそれだけばかり食べても栄養が偏るばかりで妊娠どころか体調を崩してしまいますし、バランスよく食べることが妊娠への近道になると思いますので、食事に気を使い妊活の参考にしてくださいね^^