妊活をしていると、生活に様々な規制がかかったり、焦りを感じることもあります。つい周りと比べてしまったり、パートナーに当たってしまったり…。妊活中の女性は、みなさんそれぞれにストレスを抱えているようです。
ストレスは妊娠するにあたっていいことではありません。ですので、上手にストレスを発散させることが大切です。
そこで、妊活中の女性に聞いた、妊活中に感じるストレスを6つご紹介します。「分かる!」と共感できたり「私だけじゃないんだ」と感じることができると、少しは気持ちが楽になりますよね。ぜひ参考にしてみてください。
妊活中に感じるストレス6選
なかなか妊娠しないあせりからのストレス
妊活中のストレスの原因は、断トツでこの理由が一番のようです。身近な女性とつい比べてしまい、「どうして私だけ妊娠しないんだろう」と感じてしまうようです。妊娠は何といってもタイミングです。周りと比べてもいいことはないのですが、ついつい気になってしまうのですね。
友人や親戚からの懐妊・出産報告
早く妊娠したいのに、友人や親戚からの出産の報告にイライラしてしまう人もたくさんいます。その人たちに悪気はなく、おめでたい報告なはずなのに、素直におめでとうとお祝いできないという意見が多く聞かれます。
夫が協力的でない
妊娠は女性一人では成り立ちません。当たり前ですが、パートナーがあってこその妊娠です。妊活も、夫婦2人で取り組むのが理想的なのは当然。しかし、夫が協力的でなく理解が少ないと嘆く女性が多くいます。デリケートな悩みなので、男性にもぜひ理解してもらいたいところです。
努力したのに結果が見えない
サプリメントや体質改善、生活環境の見直しなど…。様々な努力をしているのにも関わらず「妊娠」という結果が見えないと、時間が経つ分イライラしてしまいます。もちろん、努力も大切なのですが、妊娠にはタイミングがあります。テスト勉強のように、努力がすぐに結果に結びつくことではないので、なるべく前向きな気持ちで挑みましょう。
まだなの?という周りからの意見
中には心ない人もいて、妊活をしているのに「まだ妊娠しないの?」というようなことを平気で言う人もいます。妊活中の女性の気持はデリケートです。ちょっとした一言が気になってストレスになることも、大いに考えられます。妊活中の女性への発言は、慎重に。
周囲からお酒やタバコを勧められる
妊活していると宣言しているにも関わらず、「たまにはいいでしょ」とお酒を勧めてきたり、タバコを勧めてくる人もいるようです。職場の上司からだと、なかなか断りにくい…と、飲みたくないお酒を無理に飲んでしまうとストレスになりますよね。妊活をきっかけに禁煙中の女性も多いかと思いますが、ストレス発散にと進められたタバコが余計にストレスとなってしまうことも。周囲の理解も、妊活には必要不可欠です。